お盆休みも最終日となっております。明日から仕事かー(憂鬱)
今回のお盆休みは基本的に体調不良で遠出もなく、精神と時の部屋(スタジオ)に入ってました。丁度欲しいスネアの音を模索したり研究したり。。。あとはジャズのアプローチが今まで惰性(すいません)でやっていたので、いつもやってる部分を細かく見直したり、新しいフィルを研究したり、ドラムに浸かった連休でした。いや大事っ!!こういう時間が必要だったし、こういう時間を作らないとダメです!!
いっぱい叩くと、今まで気付かなかったことや、今まで考えていなかったことに自分でビックリしたり、なんか新鮮でした。今回の大きな収穫の一つに、今までスネアは基本的にどこかしらをミュートして叩いてました。なぜか?わかりません(笑)無駄なサスティーンが嫌だったんでしょう。。ですが、今求めている音を具現化しようと思ったらスネアの中心付近を叩かなければいけないんですよね。そうなると比較的サスティーン(倍音)が抑えられるってことに気づいたんです。今更?はい。今更です。
あと、今までスネアのどこを叩いていたのか自分でよく理解していませんでしたが、今回の件で叩く位置をかなり考えさせられましたねー。今までも無意識に叩く位置はある程度コントロールはしていたと思いますが、ノーミュートでは叩く位置でサスティーンがかなり違うので、それをコントロールする難しさ?楽しさ?を発見できました!今更ですが奥深い。。。なので、今のオレのドラムサウンドはかなりオープンサウンドになってると思います。アコースティックな現場が増えてるからってのも大きい要因ですね。PAありきだとサスティーンは殺さないといけませんもんね。
そんなことを数日間やってのいつものブンブンセッションは今回はかなり調子が良かったです。やっぱそーですよね。よく聞けていたし、アンサンブルもできていたと思います。うん。
そんな時にめっちゃベーシストの方が来てくださったので嬉しくなって写真撮りました!!
右から、変態ベーシスト高橋さん。ホストの阿吹さん。前原先生。そして久々の溝部くん!!それに前におられるのが、若きピアニストきよまるくん。
引き続き精進しますっっ!!!